ツイッターで飯田家系図に左馬の妻がいることを教えていただき早速調べたんですが、左馬妻この位置じゃちょっと年代おかしくないかな…?と悩んでお手上げ状態でした。しかしどうせお手上げにするならブログに載せてしまえと思って載せます 笑
わからないことばかりだ…

【追記】
上記は桑折町史を見て書いた記事でしたが、本日は田尻町史を読んでみました。
「伊達世臣家譜」と「飯田氏系図(飯田豊志氏蔵)」には大きな矛盾があるんですね。
伊達世臣家譜→資親は子がなく松岡家秀を養子とした
飯田氏系図→信親、貞親、他
飯田氏系図は伊達世臣家譜よりずっと後世の作成と思われる、とのこと。
謎が深まった…!
PR