原田家当主、天文22年(1553)正月で鶴松丸だったのが弘治3年(1557)正月には藤太郎になっててどっちも父が原田内記…やっぱり宗政さん が【幼名】鶴松丸【通称】藤太郎、大蔵 が妥当かな。天文の乱世代全然知らないけど、牧野弾正さんて原田内記さんが伯父なんだ…
ほんで高野 山観音院過去帳で弘治3年に原田内記さんの菩提弔ったの牧野弾正さんと藤太郎になってるのですが、藤太郎のだけ逆修なんですよね。内記さん存命だったって こと?でも内記さんが存命なのに鶴松丸は幼名の時期に家督継いだの??内記さん病気で当主として務めを果たせなくなってたとか?
PR