忍者ブログ

memo

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

徒然なるままに

宗政・宗時が戦死・病死と続いていたので(原田内記がどうだったかは分からないけど)宗資が来たとき家中の雰囲気ってどうだったのかな。宗政から桑折家の人間が原田家に来てるから宗資と宗資に従って桑折家から来た家臣たちも、原田家にスムーズに溶け込めたのかな。左馬時代が一番伊達家の勢いがあった頃じゃないかと思うから、思わず先代様の頃は良かった…なんて思っちゃう家臣がいて、宗資はそれにコンプレックスを感じているといいな。
でも宗資は宗政・宗時・宗輔が成しえなかった寿命で死ぬってことをできているからそれだけで素晴らしいよ…(´;o;`)

左門が周囲から嫉妬されて陰湿な嫌がらせをされるネタとか

孫兵衛と三四郎の確執とかもあればいい…領地召し上げ後も反省する風でもなく暮らす孫兵衛にイライラが募っている三四郎。孫兵衛妻はきっとなにも言わず貧しい暮らしに耐えている。ずっと孫兵衛の味方。家来たちも。

寿庵さん後藤家嫡男説にウホッとなっているので、とても妄想が膨らむ。たとえば、寿庵さんが召し抱えられた前年に孫兵衛が許されてるのを見ると、孫兵衛許す代わりに奉公する…みたいな交渉あったらなとか思うけど、自分で書いていてもこれは無理がある\(^o^)/夢だけは見させてください。゚( ゚^o^゚)゚。

坂本に移った時に孫兵衛から肥前に改名したと伊達藩家臣録にあるけど、坂本城主になった後に書かれた左馬の手紙は宛名が「後藤孫兵衛殿」なんですよね。あ、文禄の役の時に政宗から孫兵衛に送った手紙とかその逆のを確認すればいいのかな。
三┗( ^o^)┓ |図書館|

【追記】
「後孫」でした!
慶長6年の書状でも孫兵衛宛になってた。一体いつ肥前になったんだ。
PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Copyright © memo : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]