忍者ブログ

memo

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

蠣崎稲荷大明神

いつの間にやらもう二月ですね。
講座に行ったり同志様とお話しできたり本を読んだりして、やっと創作活動のエンジンがかかってまいりました(*´◒`*)

資料室に置こうか迷ったんですが、写真だけなのでこちらにアップ。

馬上蠣崎神社は資料室の方に詳しいことを書いていますが、片平の現地の境内案内板には後藤黒(五島)が本丸から身を投げてた蠣崎の地に最初の神社が建てられたということで、すごく気になっていました。

蠣崎に祠があると知り、さっそく行ってみることに(。+・`ω・´)

場所は、博物館のお堀に沿っていくと鳥居があるのですぐ分かると思います。


ひとりで行くとちょっと怖いですが、茂みの中に入って行くと…


どーん!上の木が落ちてきそうでちょっと怖い行き止まりに祠が!


アップ。「蠣崎稲荷大明神」とのこと。


五島馬頭観世音の石碑。昭和48年とのこと。


蠣崎稲荷大明神だから、入り口にはお稲荷様がいらっしゃったんですね。
馬上蠣崎神社は別に建てられていたのか、神社などに詳しくないのでちょっと謎なんですが…祀っているものがまったく別物だし…


ところで、仙台の老舗駄菓子屋・熊谷屋さんのブログで、本丸にある政宗騎馬像の馬は後藤黒がイメージなのでは~という見解にすごく萌えました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!



PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Copyright © memo : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]