今日の河北第三朝刊のサンファンバウティスタ出帆400年記事面白い!政宗常長ヴィスカイノの架空インタビューとかww漫画は慶長奥州津波からサンファンバウティスタ出帆まで。チラッと留守の叔父御が出てて嬉しい/// そしてヒゲざね様思わず笑ってまう
成実のこと成若て呼んでる叔父御に萌えた…そんな呼び方があるんです…?!
今年の初萌えを河北新報に奪われるとはー!
アメリカ人が信長の甲冑見てジャラジャラアクセサリー付けてるラッパーみたいって言ってて笑った…ヒップホップて…!
こじゅ年男ってので気づいたけど、去年は孫兵衛と政長さん年男だったてことだね…完全にスルーしてた
王様のレストランパロで左馬がギャルソンだったら、孫兵衛は初登場は客として来て左馬の仕事の質の低さを嘲笑してひと悶着起こして実は有名レストランで給仕長を務めた大ベテランで結果的に店で働くことになるような人物とか萌える…
猫稲荷神社かわいい/// 川俣かーっ
高嶋さんのぽっと出た独眼竜の思い出が煮干し食べて謙さんに口臭いて言われたこととか可哀想すぎるww
肥前さんの長男も重綱だけど、重綱て名前流行ってたの…??
伊藤肥前さん昔の名前、浅香金四郎って浅香唯みたいでもえる 苗字一緒なだけだけど
郡山合戦の和睦で伊達方の名代が左馬って書いてあったけど、これ参考史料なにかなぁ
休雪さんと左馬の関係て何なんだろう〜 親子…??なぞ…
昭和51年に催された郡山合戦を題材にした郷土創作舞踊劇のキャスト、伊藤重信・郡山頼祐(郡山城主)・小十郎・左馬・政宗、つーメンツで萌えた!またやってくださらないんだろか〜 (´・o・`)
とりあえず前沢町史読もう
これ本当だったら片倉家、というか景綱一家について今までとイメージが変わるなぁ
友綱のすごい気になる… (´・o・`)
歴史上の人物でツイッターのやつ、左馬は孫兵衛宛てに画像つきで頻繁に送ってそうなイメージ…@nobuyasu1556 ばっかなの
研究員さんが冒頭「政宗といえばなんといっても三の丸ですし、わざわざ当館で取り上げる必要はないなんて思われる方もいらっしゃるかと思いますが…」という言葉が忘れられないww そして仙台市博物館のことを「三の丸」呼びしてるのに密かに萌えた不謹慎受講者…
叔父上かっこいいですよね!! チラッチラッな甥っ子ww 「なんか今年すごい雁が多いんだよなーチラッチラッ 今年の鷹狩はおもしろくなりそうだけど良い鷹が手元になくてなーチラッチラッ」
いろんな伊達家臣のバックの中身見たい…
独眼竜政宗「輝宗無残」が今日を境に「おっぱいパンチ」回として印象づいてしまったwww
今日ぼーっとぐるナイ見てて、上川さんに氏郷さんやってほしいなぁと思った…岡田将生は左門とか似合いそう!スパーク終わったらサイト更新しよ
最近「原田宗時」でググると関連キーワードで「只野作十郎」が出てくるwww
清須会議おもしろかったー!!ブッキー好きだ
ああいうの伊達家で見たいなーーーー!!!
けど具体的に誰が小次郎派かとか知らないからな〜
太閤検地のお知らせハガキwwww
「伊達政宗と家臣たち」届いてたー!!巻末の佐藤憲一さんの文章読んでたら、長老・先輩・股肱・実務、の各家臣集合絵とか描きたくなってきた…特にやっぱり股肱の家臣たち!
そうだ、前に話題に出た、孫兵衛が高麗御陣に行ったことになってる史料て世臣家譜だった…「伊達政宗と家臣たち」で気づいた(^^;;
「伊達政宗と家臣たち」見てて気づいた文禄四年の十八名連署起請文の「原田左馬助宗長」。てっきり宗資だと思い込んでたからおおお?!となった。宗長といえば桑折だけど、五つ上に点了斎さんの名前あるし…
あと政宗はじめての上洛の家臣名簿の4番目にちゃんと左馬書いてあったのも。浜田伊豆さんの後ろに
ディスカッションで「伊達家の外交の形とは」という話題になったとき菅野先生が「政宗の側近は原田宗時や片倉意休斎で…」と仰って、私は心の中で雄叫びを上げました。゚( ゚இωஇ゚)゚。
あと驚いたのは、秀吉から田村領与えられる朱印状出されたって代々記に載ってますが、菅野先生曰く、現存する写しは筆跡や料紙からして政宗が出したものと考えられると…。ど、どういうこと…
あと、なんとなく感じてたけど先生が明確に言ってくださったことで認識できたことは「伊達家は家格をすごく重要視する。景綱は外交担当者として家臣の中ではナンバーワンだが、家格は(文禄4年時)16番目。儀式の時などは家格順だが、役につかせるのは個人の能力を見極めて。決して世襲制ではない」
やっぱ原田宗長気になるよなあ
左馬が与えられる予定だった津川城、見た目が凄くかっこいい
そしてこの紹介文の「それぞれの領主は重臣を津川城主に任じました」の部分にニヤつく
会津手切れの頃からってことは関柴合戦の時あたりから約束してたんじゃろ…?
当時津川城が「狐戻」と呼ばれてたり、近くに「狐の嫁入り屋敷」なるものがあったりするのなんでだろうと思ってたら、要害がある麒麟山にはむかし狐がいて狐火が見られたっていう伝説があるんですね。なんかのネタに…笑
妖怪退治にノリノリだった左馬だからこの手の話とは相性がよさそうな?
戦隊もいいけどアイドルユニットな伊達もいいなー
SND(仙道)48とは険悪な仲
相馬は男闘呼組みたいな感じで…太鼓凄い叩いてる